新元号の令和の『令』の字の書き方が話題に!一体、どっちで書けばいいの?

新元号の令和の『令』の字の書き方
2019年4月1日11:40に新元号の
「令和(れいわ)」が発表されました。
「令和」は日本最古の歌集「万葉集」から
取られたもので、これまでの元号のほとんどが
中国の古典から選ばれており、
今回、初めて日本の古典から選ばれました。
そんな中、新元号の令和の『令』の字の書き方が話題です。
ぜひご覧ください。
新元号の令和の『令』の字の書き方
「令和」ってことで今後この字を書くこと入力すること多くなりますが、「令」の字の書き方2パターンはどちらも正しく、
正式な書面ではこっちじゃなきゃダメ!とかも特に無いものなので覚えておくと役立つかも。
「常用漢字表」にも定められてます。 pic.twitter.com/JeDZsAV2cF— 庄子リョウ (@ryokkun_g) 2019年4月1日
調べてみました^ ^ pic.twitter.com/RBcCY6CD5g
— けいちゃん (@kei7tyann) 2019年4月1日
ネットの反応
ありがとうございます🙇
勉強になります。でも、なんでこんな、ややこしい字をわざわざ選んだのか。もっと単純で明解な字の方が元号には相応しいと思う。なにか勘繰ってしまう。
— のり (@biz_blaso) 2019年4月1日
左のほうがカッコイイ
— てつはる 公式 (@Tetsuharu555) 2019年4月1日
何十年も生きてますかま、本名に入ってるのに知りませんでした!!!!!!!!!!!!!
— ちゆ@新刊予約受付け中 (@bokunopiko) 2019年4月1日
こっちはまだいいが、けものへんと手へんを同じ筆運びにして、注意をしたら「どっちでもいいじゃ~ん」というのは認めないぞ‼️
— なるとさんぞう (@narutosanzoh) 2019年4月1日
お知らせ、ありがとうございます😊
— ささみかばん (@sasamikaban) 2019年4月1日
「ㄗ」と「マ」も大丈夫~ https://t.co/32uni8AYxi
— Takanashi Ukigumo (@takanashiukigum) 2019年4月1日
いかがでしたか?
どちらでもいいんですね(*‘ω‘ *)
とても為になりました。