【悲報】車のペダル踏み間違い事故、20代の若者のほうが70代よりも事故をたくさん起こしてた….

記事によると・・・・
車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、
450人死亡 若年層が最多
アクセルとブレーキの踏み間違いなどで
死傷者が出た交通事故が、2008~17年の
10年間に全国で6万件以上発生し、
450人が死亡したことが警察当局への取材で分かった。
兵庫県内では同じ期間に2133件の事故があり、
26人が亡くなった。
神戸市中央区で4月下旬にあった市営バスの事故も、
ペダルの踏み間違いが一因とされる。
高齢者だけでなく、10~20代の若者による
事故も多く、対策が求められそうだ。
警察庁や県警によると08~17年、
アクセルとブレーキの操作ミスによる事故で全国では
年間約6千~約9千人が負傷し、27~60人が死亡した。
県内は183~447人で、12年を除き死者は1~6人だった。
誤操作した運転手の年代をみると、
実は10~20代が1万6188人(26・9%)で
最も多く、次いで70歳以上の1万4623人(24・3%)。
県内では70歳以上が541人(25・4%)で最多だが、
10~20代も530人(24・9%)でほぼ並ぶ。
外郭団体が独自に事故原因を尋ねたアンケートで、
「乗り慣れない車」や「ぼんやり、漫然」などよりも、
「慌て、パニック」の回答が多かったという結果もある。
大阪大大学院人間科学研究科の篠原一光教授(51)
交通心理学=は、こうした現状の背景について
「若者は運転の不慣れ、高齢者は注意の行き届く範囲が
狭くなるのに加え、行動を制御する機能の衰えが考えられる」
とする。
篠原教授によると、高齢者は走行中にとっさの反応で
ブレーキを踏もうとする際、「アクセルから足を離す」
行為を飛ばし、そのまま踏み込んでしまうことが多いという。
また「踏み間違いに気付いても、即座に修正できないケースも多い」
と指摘する。防止策の一つとして、
「床面につけたかかとを軸にアクセルとブレーキを操作すれば、
足の傾け具合で踏む位置を理解できる可能性がある」と提案。
「まずは普段の運転操作に危うい点がないか、点検してみてほしい」
と話す。(村上晃宏、篠原拓真)