【物議】『アンパンマン見てアンパンチを繰り出す幼児という「現実」に日々直面しているのは母親の方。そのへんを自覚して』

話題のツイート
アンパンマンは暴力的だとする母親をどこか
「お花畑」のイメージで語られるが、
実際アンパンマン見てアンパンチを繰り出す幼児という
「現実」に日々直面しているのは母親の方なので、
机上で正義について語っているのはどちらかという、
そのへんを自覚しなくてはいけない
アンパンマンは暴力的だとする母親をどこか「お花畑」のイメージで語られるが、実際アンパンマン見てアンパンチを繰り出す幼児という「現実」に日々直面しているのは母親の方なので、机上で正義について語っているのはどちらかという、そのへんを自覚しなくてはいけない
— 骨折ちゃん (@setukossetu) 2019年8月12日
アンパンマンは正義です。アンパンチは暴力です。3歳程度の子供の多くは犬を「ワンワン」と呼びます。以上です。
— 骨折ちゃん (@setukossetu) 2019年8月12日
「正義を振りかざす」「正義の盲信が一番恐ろしい」というが、母親たちへ「正義の鉄槌」を振り下ろしている者はいないか。「親なら親らしく指導するべきだ」というのは、「盲信された正義」じゃないか。
— 骨折ちゃん (@setukossetu) 2019年8月12日
twitterの反応
少し乱暴な言い方をしますね
アンパンチを見て子供の暴力性が心配になるくらい、子供を躾ける自信がないなら親なんかやめちまえ
— ハードレイン (@hard_lain) 2019年8月11日
やなせたかしさんが、どんな思いでアンパンマンを書いたのかを考えて欲しいですね。
— タニーグ♪ (@tani580609soft) 2019年8月12日
うん、じゃあ子どもにアンパンマン見せなければいいよね、で解決ですよね。
わざわざにクレーム入れてアンパンマンを思い通りに変えようとする思考はあまりにも非現実的です。— ( ᐛ)トリアエズナマ (@tukumoi) 2019年8月12日
いやどのみちどこかで見ることにはなるわけだからそれを教えるのが教育なのでは。。。。何でもかんでも配慮、教育に悪い…すごいなぁ。
— wanon (@wanon1028) 2019年8月12日
物事の良し悪しや、その理由を教えるのは親の役目ですよね。