息子が公園で50円玉を拾いました。交番に届けるっていうので付き添ってきました。おまわりさんが何人も出てきて・・・・

話題のツイート
息子が公園で50円玉を拾いました。交番に届けるっていうので付き添ってきました。おまわりさんが何人も出てきて、拾った場所や時間を聞いて書類に記入してくださいました。最後に鉛筆を渡してきて「お名前、書けるかな」と。息子は、張り切って署名欄いっぱいにおおきくひらがなで名前を書いていました
— 太陽とケイコムーン (@amazakeiko) 2019年12月3日
いちばん年配のおまわりさんが「ぼく、えらかったぞ。きょうのこと、ずっとおぼえておくんだよ」と言ってくれました。たかが50円玉で本当に申し訳ないという気持ちでしたが、大人が真剣に話を聞いてくれたことや名前が書けたことで誇らしげな息子を見られて嬉しかったです
— 太陽とケイコムーン (@amazakeiko) 2019年12月3日
twitterの反応
ある日の昼、妻の携帯に電話があったそうな、「○○さんの携帯ですか?」→間があく→「○○交番の者ですが」→間があく→「今、息子さんが目の前にいまして」→!!→間があく→「100円を届けに来られたのですが、電話番号の記録が必要でしてお電話しました」 同じケースですが話の間が・文字数。
— トライム (@toraimu3770) 2019年12月3日
私も小さかった時、5円かな。
届けると、うまい棒くれました。😌
いっぱい褒められて嬉しかったのを覚えています。しかも、半年くらい経って持ち主不明ということで自宅まで届いた。あの頃のことはずっと覚えていますよ。太陽さんのお子さんもきっと!☺️
— さがしもの見つけ隊🕵️♀️ (@wherecanweget) 2019年12月3日
この対応が、人を助ける、困ったら、ここの人を頼ればいいと言う体験になります。警察が日常の安全安心の為に動いているのを示すのが大事ですね。
— みけにゃん@1964 (@sachipee196411) 2019年12月4日
私が小学校低学年の頃、同じく50円玉を拾って交番へ届けたことがあります
その時は調書などは無かったのですが、お巡りさんからご褒美に50円お小遣いを貰ったのを思い出しました😊
もちろんお巡りさんのポケットマネーですよ😄— だだちゃ豆 (@dU2Ne2af7cXhyUc) 2019年12月3日
私事で恐縮ですが、自分は小さい頃に1円玉を拾って警察署に届けに行きました。そうしたら1年後?に警察官が家に来て「落とした人が見つからなかったから拾ってくれた君に返すよ」と1円を渡しに来てくれました。その警察官は退職前最後の仕事だったらしくみんな泣き顔で、その光景は今も忘れられません
— ふるし (@kingkingmaru) 2019年12月4日
いいよ!50円なんてって言う親もいる中、きちんとお子さんを交番へ連れて行ってあげたお母さんも立派です(^^)素敵なお母さんを見て育っているからお子さんも優しくてお利口さんなんですね❤️
— れおりん (@reorin1540) 2019年12月4日
たかが50円でも小さな子からしたら大金なんだよね。だから「誰かが困ってるから届けなきゃ!」ってなる。褒められた事によって大人になってもこの事を忘れなければ、困ってる人を見かけたら助けれる人になれる。みんな偉いね!!
— きょうちゃん (@kyo_5826) 2019年12月4日
チャンネル登録お願いします。