ショックだけど面白いw みんなが明かす「これが現実!」な話14選

ショックだけど面白いw みんなが明かす「これが現実!」な話14選
①
男の子のなりたい職業で15年振りに「学者・博士」が1位になったってニュースで、「理由は日本人がノーベル賞を受賞したことか」とか言ってるけど絶対違うだろどう考えても天才物理学者桐生戦兎のおかげだぞ仮面ライダーしっかり見ろ
— もり (@LovenozoeLive) 2018年1月4日
②
お正月から連勤で「機械が労働を肩代わりしてくれる社会、いつ実現するんですか? 21世紀に不可能なんて無いはずでは?」とロボット工学を研究する方を問い詰めたら「完全自動セルフレジ機はもう実用段階にあるけど、人間を雇った方が安いから」と返され、いっそ機械のように蜂起して反乱を企てたい。
— 松駒★ニーチェ先生11巻 8/27(火)発売 (@matsu_koma) 2018年1月7日
③
祖母が常々「どんなに頼まれても人にまとまったお金を貸してはならない、お金を借りた人はそのうち貸した人を恨むようになるから」と言っていたのですが、世話になったり恩を受けたりすることをありがたいとも思わず逆に屈辱と感じ恨みを募らせるタイプの人は昔からそこそこいたりしたんでしょうね…。
— ちらいむ (@chilime) 2018年1月8日
しかしそれはそれとして親切にしてくれたり助けてくれたりした相手に対し「不幸にしてやりたい」という感情を抱くに至る心の仕組みは割と闇だし救いがないなあとも思ったり。恩を仇で返すようなことを繰り返していたら助けてくれる人も優しくしてくれる人も皆いなくなって、自分が辛くなるだけなのに。
— ちらいむ (@chilime) 2018年1月8日
④
母方の親類が知人にお金を貸し、別段取り立ててもいないのに「期日までに返せなくて」という理由で刺殺されているので、これは真理。 https://t.co/LVsUqXTWcr
— Sachiko_i (@Sachiko_Vo_Sop) 2018年1月9日
⑤
うちの小4が「インターネットに何かまずいこと書いてしまってもすぐ消せば大丈夫だよね?」ときくので「いや。ネットに一旦書いたことはたとえ消しても保存されて絶対に消えない。だからネットにこっそり誰かの悪口書いたら必ずその誰かに届いてお前に仕返しにくる。気をつけろ」と真実を伝えておいた
— 増田聡 (@smasuda) 2018年1月13日
⑥
甥っ子が「友達がピンポンダッシュをした子がいる」と言うので、非常に迷惑な行為であることをしっかり説明した上で、たまに私のような短距離も長距離もいける新型のおばさんがいるから、下手をすると40km以上追いかけ回される恐怖体験が伴う可能性がある旨も伝えておいた。
— マユ (@mayuniu) 2017年10月28日
⑦
帰国するたびに思うが日本は
・化粧が濃い
・老人が多い
・メシが美味い
・物価が安い
・筋肉無さすぎ
・ヒョロくてキモい男が多い
・みんな小綺麗
・一等地にホームレスが少ない
・電車が無比正確
・余裕がない
・人の雰囲気が暗い
・輝度的な意味で明るい
・仕組みが分かれば非常に快適
・全員日本人— 真田 (@keny9) 2018年1月8日
⑧
『女湯に入ってもめったに綺麗なおっぱいなんて拝めないよ』と嫁から夢のない話を聞かされました。
— 5歳(嫁公認アカウント) (@meer_kato) 2017年11月15日
⑨
30歳までに子供が欲しいから妊娠期間引いて29。着床に1年は掛かるとして28。結婚してすぐ子供を産むのは嫌だから2年引いて26。2年くらい付き合ってから結婚するとして24。親しくなるのに1年は掛かるとして23。出会いに1年かかるとして22。
そしてお前は35歳。— 復活のルル (@lurururun) 2017年12月26日
⑩
何かで悩んでいるひとは、ほとんどの人が最良の解決方法を知っている。ただ、めんどくさいからやらないだけ。逆に言うと、解決方法知っているのにやらないことは、もはや悩みとは言わない。それは「悩み」ではなく「惰性」。(小池一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2017年12月26日
⑪
餌付けした野性動物と人間との関係を「友情」とか「絆」みたいに表現する方をたびたび見かけるが、実際は「キャバ嬢に好意を持たれていると勘違いしてるおっさん」みたいなもんだと思う。
— Ryo@ (@Daption_r) 2017年7月3日
⑫
若者が会社の飲み会を嫌う理由。面白い意見を聞いたのでメモ。
・昔は「(人間的に)面白い上司」が飲みに連れて行ってくれた
・いまの「上司」は面白い上司に楽しませてもらった、受動的な世代
・そんな「上司」にとって飲み会は「楽しませてもらうもの」
・だから部下は楽しくないし、行きたくない— 遠野九重@『20年後』コミカライズ版重版 (@Six315) 2017年11月17日
⑬
初詣に行ったら住職が「今の若者は素晴らしい。タバコは吸わず、ギャンブルはせず、酒も呑まず、恋愛もせず。我々は住職という立場でも煙草は吸いますし、酒も呑みます。パチンコや競馬もします。女遊びもします。今の若者はまさしく『修行僧』そのものです。」という話を聞いて正月早々焦りを感じた。
— 優ぐぅ~者 (@CocktailEyes) 2018年1月1日
⑭
IQが20以上離れていると会話が成立せず、近いほど笑いが絶えない会話になります
私の場合、MENSAの友人と会話すると全く笑いが起きないので
会話のレベルを合わせて貰っているようです
もし会話が噛み合っていないと感じたら、あなたか向こうが相対的に見て少しおバカさんだということです— ゆきの相談室 (@yukino_hoshibu2) 2017年11月13日
ちなみにIQは年齢とともに下がっていくと言われています
固定概念が固まって柔軟な思考ができなくなってしまうのですね
頭の硬い大人になりたくないものですね— ゆきの相談室 (@yukino_hoshibu2) 2017年11月15日
チャンネル登録お願いします。