素晴らしすぎる!みんなが「見習おうと思った人」のエピソード16選

素晴らしすぎる!みんなが「見習おうと思った人」のエピソード16選
①
祖母は78歳で、バリバリ現役の仲居さん。未だに色んな料亭からオファーが来るらしい。「何に気をつけたらそうなるの?」って聞いたら
①好きな人とだけ働くこと
②絶対に人の陰口を言わないこと
③絶対に遅刻しないこと「この3つだけ守りなさい」って言われた。たしかに。
— しのだ🥖TABETEのCOO (@0815Sama) 2018年1月4日
②
長女が「誰かに助けて貰うっていいねえー。包まれている感じがするねえー」と言っており、私は誰かに助けて貰うと、申し訳ないとか、何か返さないと…って思ってしまう方なので、助けて貰ったときに純粋に「嬉しい」と感じる気持ちは大事だなあと。
— とけいまわり⏰↻リングフィットアドベンチャーは毎日やる (@ajitukenorikiti) 2018年2月19日
③
成人式か…会場でお会いした中学の担任の先生が「お前、手のひらを見せてみろ」と仰るので不思議に思いつつ広げて見せたら「よかった、痕にならなかったんだな」と。中二キャンプの飯盒炊爨で火傷したことを覚えていらした。私自身は忘れていたから、その場で泣きそうになった思い出。
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年1月8日
火傷した後、一晩我慢していたら酷い水膨れになり先生が病院に連れて行ってくださった。待合室で「痛みや辛さは我慢するもんじゃないぞ。誰もお前を責めたり叱ったりしない。もし責めるやつがいたら、その人が間違ってるんだからな」
当時私は色々抱えていた。そんな大事な言葉も思い出したのだった。— ぬえ (@yosinotennin) 2018年1月8日
④
新春からU(娘3歳)のパパ落としテクが冴え渡っている。
「ぱぱはおとこのこだから、かっこいいのすきだよね。Uもね、じつはかっこいいのすきなんだよ」
「へえー、そうなんだ。かっこいいの好きなんだ」
「うん、そうだよ。たとえば……ぱぱとかね」さりげない。すごい。
— 相川晴(HAL) (@halproject00) 2018年1月1日
⑤
長男と私が取っ組み合い寸前の睨み合いしてる間に次男と長女が家庭科で習ってきたばかりのチャーハンを作ってくれました。話し合いが済んだ後に長男と2人で食べたチャーハンは、卵を入れ忘れてたし人参がほぼ生だけど美味しかった。不器用に不格好にぶつかりあって助け合って一日が終わったからよし。
— まめそま (@mamesoma) 2017年12月19日
⑥
彼女と付き合って一年を迎えた知人、彼女が髪型変える度にガチで可愛くなっていくように感じるらしく、最近は褒め方が『3ヶ月前の2倍可愛い』『一番かわいかった11月を軽く超える可愛さ』『全女子で一番似合うショートヘア』って完全にボジョレーヌーボーか何かと勘違いしてると思う。結婚してほしい。
— カツセマサヒコ (@katsuse_m) 2017年12月17日
⑦
「なんでめのいろがちがうの?」 オリンピック観る息子。「目の色も髪の色も肌の色も違う人達が世界にはいるんだよ」 晩酌中の父。「本当はみんな仲良くできるといいよね。でも、そうはいかないみたい」。酔ったまま言った父に、「ぼく!なんとかする!」。息子よ。奇跡のような大志をしっかり抱け。
— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) 2018年2月25日
⑧
昨日、満員のバスで優先席に座ってたおばあちゃんが立ち上がり「あんたここ座りなさいよ!」と杖をついた若い女性を座らせていて、周りのおばあちゃんが「あんた偉いね!」と声をかけ「私若いから〜!まだ90歳よ!」「嘘ぉ!?70代にしか見えんわ!」とキャッキャしてるのをみて、見習おうと思った
— 名古屋みさと (@nagoyamisato) 2017年12月3日
⑨
あまり男性にキュンと来る事はないが、昔会社員をやっていた時にビンのフタか何かがかなり固くてウーンって奮闘してたら電話対応中の同僚が「あ、はい…そうですね」って通話したまま「ん」って自分の手からビンを取ってパカッて開けてこちらに返して通話に戻って行った時はさすがに落ちそうになった。
— 大島薫 (@OshimaKaoru) 2017年11月22日
⑩
おならをして「失礼!」と言ったら娘が「元気なオナラですね!」と言ってくれた。ほんとこの子は何でも誉めてくれる。見習いたい。
— みお ( ´,_ゝ`) (@miomiopyonkichi) 2017年11月18日
⑪
今朝も寝坊こいた長男に向かってダンナが「長男くんは寝坊しても他人のせいにしなくてエラいね」って褒めてて、おお!ってなった。したことできたことを褒めるのもいいけど、しなかったことやらかさないことを褒めるの素晴らしいと思いました。真似したい。そういう会話もっと増やしたい。ダンナ好き。
— まめそま (@mamesoma) 2017年11月8日
⑫
親戚に50歳過ぎて定時制の高校に入学した人がいるけど、自分の息子より年下の子とツーリング行ったり結婚式に招待されたりと充実した日々を送った。
「家庭の事情で途中退学した時間を取り戻すつもりで行ったがそれは間違いで、俺の高校時代は50代に用意されていた」と言っていた。— らくしゃさ@バーグラリードクペ (@Rakshasa_JP) 2017年7月10日
⑬
親戚「PCの調子が悪くて」
「診に行くよ」〜終わったあと〜
親戚「ありがとう、いくらぐらいかな?」
「え、いいよ金とか、暇やったし」親戚「馬鹿野郎、自分の腕を安売りすると癖になるぞ、品下がる事するんじゃねえ、とっとけ」
つって2万もらった。— 正宗 (@FL_BOM_INNER) 2017年7月1日
⑭
ウチの会社も昔はめちゃめちゃ定着率が悪かったなぁ
ただ今の専務がやってきて
「休日出勤の激減」「飲み会の激減」「残業は駄目だと意識付ける」
「有給推奨」「給与手当増加」「好成績による特別ボーナス制度」
「部下のミスは上司の責任」と次々に導入したら
全く離職しなくなった— 蘇龍🥚 (@soryu_55) 2017年7月11日
⑮
昔いた会社でミスして上司と客に謝りに行った帰りの会話
「ミスして迷惑かけてすいません」
「どうして俺たち役職の給料がお前たちより多いか知ってるか?」
「仕事が多いからですか?」
「そうだ、その中にはお前たちの尻拭いも含まれる。だからミスなんか恐れるな。俺を給料泥棒にするな」— 黒六@鍵屋さん3発売中! (@kuromutsu1) 2017年5月22日
⑯
第一子が誕生したハンサムな同僚が「出産にも夜泣きにも男は無能で無力だ。だけど嫁の側にいるのが大事。ここで無関心だと一生嫁の心に影を落とす。だから俺は出産時は有給をとったし、夜泣きしてたら必ず起きる。子供をあやすためではなく嫁を労うために」と言っていたので筆圧強めにメモを取った。
— 孝輔 (@ki4syu) 2017年10月25日
チャンネル登録お願いします。