聞いてくれ!みんなの「40歳を過ぎてから…」8選が他人事じゃない・・・・

聞いてくれ!みんなの「40歳を過ぎてから…」8選が他人事じゃない・・・・
①
大事な話をします。
40を超えたあたりから、バリバリ働いてた同世代の社長たちが体を壊したり、長期療養になるケースが目につく。
共通するのは、みな「睡眠時間が短い自慢」をしてた人たち。たまたまかもしれないけど、自分の周りは本当にみな当てはまる。
寝ないのは、何かを犠牲にしてるのかも。
— 松本淳|アースメディア代表 (@Jn_Matsumoto) 2020年1月20日
②
医者の友人が「40代からは夏に消耗した体力を回復させるのに9月から10月の間適度な休養日を設けないと冬は越せても春に心筋梗塞や脳梗塞になりやすいから注意しとけ!」…と夏イベントから冬イベントのスパンがタイトな業界にはなかなか難しいですが皆様お身体御自愛下さい~(^Д^~)♪
— オーバーダード 冬の暖気模型♪ (@overdard) 2016年10月5日
③
40代で趣味のものを断捨離するのは危険だ!!
「10年聴いてない」が「10年後に聴きたくならない」とは限らないんだああああ!漫画もそうだ!
断捨離は還暦超えてからやるべきだった!!!.°(ಗдಗ。)°.— 星崎真紀@魔法のリノベ全4巻 (@hoshizak) 2019年11月24日
④
40代終盤に差し掛かって思うのは、40代の武器は「信用」と「健康」だったんだな、いうこと。無理して勝とうとしてる人ほどこの二つをダメにして結局は脱落していく。若手の頃とは競争優位の源泉が変わるんですね、戦略シフト。
— 山口周 (@shu_yamaguchi) 2019年8月25日
⑤
35歳を過ぎて「20代の頃と思考も変わってないし、客観的に見て俺まだまだ若いじゃん!見た目もまだまだいけるっしょw」
と思う所から老害化はスタートします。35過ぎは若い子から見たら普通に「オッサン」です。
これを理解しないと40過ぎても中身はガキのままの老害が出来上がります。
自戒やね。
— 大浜 岳 (@Mt_Bigbeach) 2019年4月18日
⑥
父は非常な読書家だったが、晩年の父の読書には、知っていることの確認、考えたのと違う見解への嫌悪、という傾向があった。若くてもそうなることはある。しかし若くもない30代後半から40代はこうした衰えを自覚しにくい危険があるような気がする。
— オッカム (@oxomckoe) 2020年1月20日
⑦
40代後半の独身男性が「20代の子と結婚したい。自分は20くらいの子でも無理なく話が合う。逆に同年代のおばさんとは合わない。若い子は素直だけどおばさんは捻くれてる」と言ってて、それは若い子が気を使って合わせてくれているだけで、素直なのはおばさんの方なのでは~~~!?と思いました。
— 龍堂薫子 (@ryudokaoruko) 2017年4月15日
⑧
とにかく中年になったら,若者に対する接近欲求に対して自制が必要だ。頼まれてもいないのに武勇伝を語ってはいけないし,学生との飲み会は1~2杯飲んだら多めの金を置いてさっさと帰るのだ。間違っても二次会までついて行ってカラオケで米津玄師なんか歌って若者アピールなんかしてはいけない。
— 直井蛙 (@naoi_kaeru) 2019年6月11日
チャンネル登録お願いします。