我々は残るから、どちらが出ていくか2人で決めて!みんながつぶいた「結婚生活」が、色々と感慨深い…10選

我々は残るから、どちらが出ていくか2人で決めて!みんながつぶいた「結婚生活」が、色々と感慨深い…w
①
友達の妹が結婚後即旦那の金遣いで大揉めし半年で離婚を決意。いざ離婚したいと伝えると旦那は謝りもせず猛反対、旦那の親は『可愛い息子にバツがつくなんて!』と大激怒。結局離婚できたけど金問題が発生したら続けるの無理だね。旦那が家事手伝ってくれないくらい可愛いもんだな、腹立つけど。
— 一条姫乃 (@himeno_ichijyo) February 25, 2018
③
夫が義父に「女の子に手を上げていいのは、頭を撫でる時だけなんだよ」と言われたっていうの、結構すごいと思うのですけど。ちなみに義父はもうすぐ70歳。「結婚したら、誰よりも妻を大事にしなさい。親は先に死に、子どもは先に巣立つから。最後までそばにいてくれるのは妻だよ」もなかなか
— 鍋谷萌子【お仕事募集中٩( 'ω' )و 】 (@nabetani_moeko) August 28, 2017
④
結婚が決まった時にむこうの親がとても喜んでくれた。
「これでもう大丈夫。しっかりしたみおさんにまかせれば大丈夫。よかったよかった。息子をよろしくお願いします」
気がつかなったんだよ、育て損ねた息子の後始末を全部よろしくね、あとはあなたが育ててねという意味だったなんて。— み_お (@miomiopyonkichi) February 22, 2018
⑤
「離婚しようと思う」と当時高校生だった長男に告げたら「よっしゃ!言ったな?やっぱりやめたはなしだぞ?この日を待ってたんだぞ?というか遅いぞ?行くぞぉぉ!」みたいな超ハイテンションだったのを覚えている。初の海外旅行に行けることがわかった時の子どもみたいだった。
— み_お (@miomiopyonkichi) February 26, 2018
⑥
両親が離婚することになり「どちらについていくか自分で決めていいぞ」と言われたとき、高校生兄弟の口から出たのは「我々はこの家に残るから、どちらが出ていくか二人でよく話し合って決めなさい」でした(多分父さんとか母さんとか言って欲しかったんだと思うが……)
— えすえすマフラー作戰 (@ssmufler) February 26, 2018
⑦
「離婚したら子供が悲しむ」とかいうけど、ある程度物心がついた年齢で親の離婚を経験した人々で話し合うと、だいたい「ほっとした」「やっと、と思った」という話になるよね。
— ジロウ (@jiro6663) February 25, 2018
⑧
夫はPCの前で正座をして毎日30分パックマンをする。いつの間にかもう10年くらい続いていて、わたしはそれを「パックマンの散歩と餌やり」とよんでいる。息子によると、「父は常人の達し得ないレベルに行ってる」らしい。これからもがんばるといいと思う。
— 三國万里子 (@marikomikuni) February 21, 2018
⑨
夫はほっとくと一日中ガンプラを作っているような人間なんですが「そんな細かい作業、金貰っても無理。ほんとすごい」と言ったら、「作文が死ぬほど嫌いな俺からすれば、業者に発注されたわけでもないのに毎日ツイッターしてる方がすごいわ」と返されたので、人にはそれぞれ特性があるんだなと実感した
— 深爪@新刊「立て板に泥水」発売中 (@fukazume_taro) February 12, 2018
⑩
https://twitter.com/rice_chu/status/959313693157699584
チャンネル登録お願いします。