お笑い魂が神がかっててもはや異国?!関東人は知らない関西あるある10選

お笑い魂が神がかっててもはや異国?!関東人は知らない関西あるある10選
①
地方で就職してから何回か「先輩にタメ口使うなよ」みたいな注意を受けて身に覚えがないながらもへい〜すんません言うてたんやけど最近なんでかわかった これは関西の人間特有なんかもしれへんけど、「ちゃうわ」「なんやったっけ」ってひとり言言う用のスペースが自分と相手の間にあるんですよ
— コジマ (@cement_mask) December 7, 2016
②
大阪だけなん!?焼き肉とか行って、料理出てくるの遅かったら「今、牛捕まえに行ってるんちゃう?」みたいなこと言うのも大阪だけなん?みんな言うんじゃないの?
— 阿刀田阿子 (@atouda) December 3, 2016
③
何も違わないのに話始めが「ちゃうねん」 #大阪あるある
— 大阪あるある (@osakaruaru) June 18, 2013
➃
関西人A「お前関西人か」
エセ関西人「せやで」
関西人B「ほな難波駅の南海電車ホームから地下街行ってJRなんばまで行ってみい」
エセ関西人「えっと……ここどこ……?」
関西人A「あかん……迷った……」
関西人B「うちもや……」— zsiCmwdl_ (@zsiCmwdl_) June 17, 2014
⑤
【春から上京する関西人へ】
・ICOCAは乗車券としては使えるが定期としての利用はSuicaのみ可能。定期を作る予定ならICOCAは置いてこい。
・当然どん兵衛の味は違う。東丸うどんスープはあるからそれで心の隙を埋めろ。
・駅ナカには551も赤福もない。諦めろ。涙をふけ。— 手名町紗帆@小説の神様1巻発売中! (@tenacitysaho) March 9, 2017
【春から上京する関西人へ】
・ICOCAは乗車券としては使えるが定期としての利用はSuicaのみ可能。定期を作る予定ならICOCAは置いてこい。
・当然どん兵衛の味は違う。東丸うどんスープはあるからそれで心の隙を埋めろ。
・駅ナカには551も赤福もない。諦めろ。涙をふけ。— 手名町紗帆@小説の神様1巻発売中! (@tenacitysaho) March 9, 2017
⑥
やしきたかじんさんの歌はだいたい「大阪の女の子が悪い男に騙される」というパターンが多いですが、実際の「大阪の女の子」は「大阪のおばちゃんの幼生」であり、こんなに甘い生き物では決して無いので注意してください。
— 咆哮する鋼鉄さん (@ShoutedSteel) January 7, 2014
⑦
学生時代、釜ヶ崎をぶらぶら歩いていたら露天商がリモコンを1000円で売ってたので「おっちゃん、このリモコンで何動かせるん?」って訊いたらヒソヒソ声で「通天閣や」と耳打ちされたことがある。
— そらまめ (@sollamame) June 12, 2017
⑧
これ、たぶん関西人は一目では商品名が読めない pic.twitter.com/1cJM502IKr
— あきら (@akira250TR) June 4, 2016
⑨
前方を歩いていたおじいさんがすれ違った男性を呼び止め、道でも尋ねるのかと思いきや「すんまへん、この近くで溶接してくれるとこ知りまへんか」とのこと。そんな無茶な…と見ていたら男性が「何を溶接しますのん。鉄?アルミ?」と具体的に相談に乗っており、これが大阪かと思いました。
— ぼのきち (@bono_kichi) April 14, 2016
⑩
大阪人の「お前おもろいやんけ」は日本語に訳すと「あなたを戦士として認めます」という意味になります。
— 鈴木りつ先生 (@re2_defrost) February 10, 2016
チャンネル登録お願いします。