メッチャ役立つ情報満載!マジかこんな事知らなかったと思わず言ってしまう15選!

メッチャ役立つ情報満載!マジかこんな事知らなかったと思わず言ってしまう
①
ならった絆創膏の貼り方忘れない用に pic.twitter.com/sbgh1lHR4K
— ずよね〜ま (@ponzuyo) January 31, 2017
②
https://twitter.com/natchan_bh/status/1229348293680910336
③
中学の歴史の授業で一番面白かったのは「武士には切捨御免という特権があったが、人を斬ったら『いつどこで、どういう理由で斬った』という面倒な報告書をお役人に提出しなければいけないうえに、自宅謹慎も科せられたので、実際にはカッとなって刀を抜くような侍はほとんどいなかった」という話
— しなないこ (@_prussia) September 28, 2014
➃
先日,酒蔵に来ていただいている杜氏さんに,昔の酒蔵が女人禁制だったのは生理を穢視する女性蔑視ではないか?という質問をしたところ,そうではなく,女性は糠漬けを触ってるから蔵に入れられないだけで,今は糠漬けの習慣もなくなったので女性杜氏だってたくさんいる,という説明を受けた。
— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) March 26, 2018
⑤
トラックが前車と距離を開けて走っているのには理由があります。
決して車を入れさせる為ではありません。
トラックが荷物を載せている時は距離を開けてゆっくり走ってイライラさせる事もあるかと思いますが、寛大な心でついて走ってやってください。と、始末書を書きながらお願いする私( ´△`) pic.twitter.com/v6gsBpCDWJ
— ウ エ ポ ン (@uepon_zephyr) April 10, 2018
⑥
「女子力」だの「免疫力」だの「コミュ力」だの、「~力」ってのは基本胡散臭いものだと思っとけば間違いないよ。
自然界には「力」は4つしか無いのだ。— Yossy (@Yossy_K) April 26, 2020
⑦
親しくしていた人から雑に扱われると「何か悪いことをしてしまったのだろうか」とグジグジ悩んでたんだけど、最近はいろいろと忙しくてグジグジする余裕もなく「じゃあもういいです。さようなら」とすっぱり感情を断ち切れるようになった。悩みを引き起こす原因の多くは「暇」なのかもしれない。
— 深爪@新刊「立て板に泥水」発売中 (@fukazume_taro) February 24, 2020
⑧
https://twitter.com/taichinakaj/status/1254962445732311040
⑨
https://twitter.com/girlmeetsNG/status/1217257670220177408
⑩
中高生、大学生で、食べても食べても太らなかった理由は朝の熱い「緑茶」にある気がする。実家では毎日緑茶が出されてたんだけど、10年間毎日緑茶飲んでればそりゃ痩せてるわ。時間に余裕がある人はぜひ緑茶を。
— エルメス (@hermes_ooo) March 26, 2018
⑪
昔、しつこい新聞勧誘を一番簡単に断れる方法はないかと、
「私もセールスやってるんですよ。大変ですよねぇ」と同業のふりをしていろいろ聞いてみた事があった。仲間意識からかセールスの悪質なコツを簡単にペラペラ話してくれた。
その結果、ドアを開けない次に良いのは「今、無職なんです」だった。— papi (@papi_pirika) April 9, 2018
⑫
某女性議員が「アベノマスク小さい」って呟いたのに対し、某美人YouTuberが「めちゃデカい」って紹介している動画を貼り付けたレスがついているのを見て、あのマスクがまた別の分断と闘争を生み出しつつあることを悟った。
— 栗原裕一郎 (@y_kurihara) April 25, 2020
⑬
コロナウィルスのおかげで
トイレットペーパーの生産地、スペイン風邪の歴史→社会
ウィルスについて、アルコール消毒の機序→理科
騙されない統計の知識→算数
情報を読み取る読解力と推察→国語
勉強は大事だということを実体験をもって子供に教えることができるな
— さーたりΔ3/18外科医のママ道!発売!! (@gogofujoy) March 9, 2020
⑭
人生経験のためホストに行った時、アメリカの首都が分からなかったり「すごい辛辣なこと言うんだね…」と言うと辛辣って何?と会話が止まったり全然楽しくなかった。どんなにイケメンでもカッコ良く見えないしドン引き。一般常識を知る事きれいな言葉を使う事って男女問わず大事だなと勉強になった。
— なーちゃん (@nanana415629) April 23, 2020
⑮
たまに職場の人の子供に勉強教えてるんだけど、僕と勉強する時は嫌がらないが家で親と勉強する時は嫌がる。どうしてかと親御さんに聞かれたんですよ。
僕は子供に勉強を教える時に
・出来たら褒め倒す
・具体的に褒め散らかす
・不正解に反応しない
・分からない事を「どうして?」と質問しない— にわかはんぞー ☦️手洗を極めし者☦️ (@niwakasennpei01) October 24, 2019
チャンネル登録お願いします。