みんなの『にわかには信じられない話』がじわじわ効いてくる15選!

みんなの『にわかには信じられない話』がじわじわ効いてくる15選!
①
免許更新に鮫洲の試験場行ってきたんですが、違反者2時間講習の最後に部屋を暗くして、さだまさしの「償い」を聞かせて変な気持ちにさせるのって恒例なんですか?
— 城定秀夫 (@jojohideo1975) October 3, 2016
②
声大きくしゃべってる人に対して「じゃかましゃボケどっかいね!」か「申し訳ありませんが公共の場ですので周りの方にご配慮をお願い申し上げます」と言うかで受け手の印象違うと思う、ちなみに京都では「たいそう元気でいらっしゃいますなぁ、外で走ってきはったらええんちゃいます?」と言う
— 空蜂ミドロ20200501単行本発売!/テラダ・ジャッカス (@jjjackasss) August 24, 2016
③
拷問器具展示で有名な明大博物館で一番衝撃受けたのは、捕り物で使われる拘束縄が色とりどり五色揃ってて、どんな意味があるのかと思って解説見たら『四季にあわせ五色の縄を使い分けた』って書いてあって日本人どんだけ風流なんだヤバいってなったやつ…
— ひづき (@hidu0305) October 18, 2016
➃
イタコから口伝えで聞いた話です。デジタルカメラが登場した時、霊界では衝撃が走ったそうです。今までとは概念の違う画像にどうやって現れようかと。霊たちは頻繁に勉強会を開いてjpg圧縮とかデジタルデータの構造を勉強してデジカメでも姿を出せるようになったらしいです。
— はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) May 6, 2012
⑤
坊さんの結婚式でよくあることなんですが、数百人スキンヘッドのスーツが集まるとパトカーが勘違いして巡回を始めます。通報しないで下さい。
— 坊主 (@bozu_108) October 4, 2016
⑥
FGOのクレオパトラ関連で「ファラオってホワイト経営者なの?」というツイートを多数見かけましたが、歴代ファラオたちは農閑期で収入がなくなる国民たちにピラミッド建設という公共事業でビールとパンを配給し、さらには週休3日制も導入していたというのが研究で分かり、超絶ホワイト経営者です。
— くまねこ (@kuma_neko_) October 19, 2016
⑦
そういやピラミッド建設時の出勤表が発掘されて、
欠勤した人の理由が書き込まれてるそうだけど
欠勤した理由が「サソリに足を刺された」
「亡くなった友達をミイラにするから」
「今日は俺の誕生日」
「上司の家を建てに行く」
「二日酔いでつらい」
とかめっちゃホワイトだぞ— アクノス所長🔞 (@Akunosu_Shochou) October 20, 2016
⑧
マンション購入を勧める営業の電話がかかってきて、断っても断っても全然引き下がらないから「何でそんなに食い下がるんですか?」と訊ねたらそれまでハイテンションだったのが急に小声で「実は会社の方針でこちらからは電話を切れないんです」と言われて背筋がぞぞっとなった。怖いよ!
— 高木敦史 (@takagiatsushi) August 30, 2016
⑨
スピーカーにボーズというのがありますがその事を調べていたらボーズというアメリカ人が開発したらしく本名がアマー・G・ボーズというらしいです。たまたまかもしれませんが尼・寺・坊主になります。ボーズのスピーカーは坊主業界では大人気です。本堂のスピーカーは大体ボーズです。ご参考までに。
— 坊主 (@bozu_108) October 1, 2016
⑩
免許更新に鮫洲の試験場行ってきたんですが、違反者2時間講習の最後に部屋を暗くして、さだまさしの「償い」を聞かせて変な気持ちにさせるのって恒例なんですか?
— 城定秀夫 (@jojohideo1975) October 3, 2016
⑪
部屋の内見をしていると、不動産屋がそわそわしているので怪しいと思い、畳をはがしてひっくり返したところ、びっしりと御札が貼られていました。「何だこれは!」と不動産屋に詰め寄ると、「ハロウィンの飾り付けです!」と言われ、そういえばもうそんな時期かと思い、畳を元に戻しました。
— かけら花火 (@KAKERAHANABI) October 20, 2016
⑫
今日の昼のできごと。近所の飲食店で食事をしていたところ、男女2人組が入店。男「ランチBで」女「じゃあランチAで」→女が凄い勢いで完食→女「ランチCとDも頼んでいい?」男「え?そんなに食えるの?」女「ここ美味しいから平気!」男「いいよ。あ、電話きたちょっと外でる」男帰ってこず女発狂
— シマヅ (@Shimazqe) October 20, 2016
⑬
母親の話なんだけど、高校生のとき彼氏とのデートに着ていく服がどうしても決められなくて悩みながら寝たら金縛りにあい女の幽霊が真横に立ってると思ったら服のコーディネートをしてくれてデートが上手くいったらしくその夜お礼を言ったら笑顔で消えたって話がある
— 夢治 (@muzikzak) July 29, 2015
⑭
私が体験した無銭飲食は、凄い堂々と「うまかった。警察を呼んでくれ」と言い放たれたケースですね…
いやそんな"シェフを呼んでくれ"みたいに言われても。— まっくろくろいの (@makkurokuroino) September 24, 2016
⑮
お会計がゾロ目になるお客様って1日に1人はいらっしゃるのですが、「4444円」という会計金額に「……不吉なので買い足してもいいですか?」と何品か追加で購入した挙げ句「4989円」(四苦八苦)と、不吉さに拍車をおかけになったお客様のことは当分忘れられそうにない。
— 松駒 (@matsu_koma) September 17, 2012
チャンネル登録お願いします。