えっ!と思わず目を疑った。財務省、どこまで腐ってるんだ。休業協力金「課税扱い」

えっ!と思わず目を疑った。財務省、どこまで腐ってるんだ。休業協力金「課税扱い」
えっ!と思わず目を疑った。
財務省、どこまで腐ってるんだ。
休業協力金「課税扱い」#東京新聞 #トップ pic.twitter.com/4F8zzLmwCA— さとしんShin Sato佐藤伸 (@shinsato0130) May 8, 2020
twitterの反応
収支で黒字になったら課税対象。
収支で赤字ならそもそも非課税。
赤字補償に近い対応なので、ある意味適当では。(税がかからない方がいいのは当然として)— tetosanta (@tetosanta) May 9, 2020
えぇ〜、どこまでアコギな!
嘘でしょう!雑所得(年金と同じ)扱いなのか。
社会保障の控除にするべきでしょう。どこまで、ドケチなんだよ!
— Taroh-zi-san (@TarohZi) May 8, 2020
官僚さんて、在任期間中の、税収ノルマあんの?
— シュー (@doramaster) May 9, 2020
税金を投入して経済を回して税金で回収する。
赤字を補填するための給付金なのだから決算で赤字になれば結局、実質非課税ですよね。
黒字になったら課税対象になるのは当然ではないですか?給付金は打ち出の小槌から湧いてくるのではない。— 色黒面 (@8560iroguro) May 9, 2020
持続化給付金も課税扱いですね
消費税については非課税とのことですが、そこは非課税だろ…と思いますね😔
持続化給付金は経産省管轄ですが— JK@フォロバ100 (@RqeI30SFPCSHmGs) May 9, 2020
そりゃ、今までの理屈で言えば課税対象なんでしょうよ。
でも、今は有事です。
協力金を出している東京都の知事が「課税対象にしないで」と、わざわざ依頼しているのに…
どこまでアコギなんだよ、財務省!お前らが給付しない分、地方自治体が頑張ってるんだろうが!!— あんのうんわーるど (@unknown56059132) May 9, 2020
そもそも給付金受けるような状況では大赤字確定で法人税はたいしてかからないのでは
— たれぱにうむ@不動産 (@tarepanium1) May 9, 2020
えーーーと。まず東京新聞だから「飛ばし記事」「虚偽報道」の可能性あり。
真実じゃない可能性もアリアリ。最近じゃ、大手新聞社もネットの虚構新聞と変わらんところも有りますからねぇ(笑)
— やげざわ@造形コスプレ作ります。見積り問合せOK!! (@yagezawa) May 9, 2020
チャンネル登録お願いします。