そんな発想したことないぞw関西人の爆笑ツイート集!! さすがですねw

関西は日常生活に笑いが溶け込んでいます。
日常生活でもボケたり、ちょっとしたことに
反応したりしてしまいます。
今回は、関西人についての爆笑エピソードをまとめてみました。
①
方言じゃないんですが、関西人には「ボケ」と「ツッコミ」のほかに「ほんまそれ」ポジションがあります
— ゆうりんちい (@4uSliBDOR6shkQV) 2016年11月13日
②
「関西人は一家に一台たこ焼き器があるの?」という広島から来た同学部の子の質問に対し「いやそんなこともないよ、うちにはあるけど」「うん、そんなことないと思うよ、うちにもあるけど」「多分そんなことないと思う、うちにはあるけど」と二人の友人と私(関西人)が答えた記憶がまだ新しい
— 嘘ではない話 (@usodehanai) 2016年12月1日
③
関西人大体こんなイメージ pic.twitter.com/axScM2PSEF
— よう #365日の百合 (@oshiroi_you) 2014年3月14日
④
奈良との県境が近づくと山の斜面を走る近鉄電車。
そんな電車内での小学生の女の子とその親の会話。親「高いとこ来たね。」
女の子「せやな。高山病になってまうわ。」
親「貧弱すぎやろ!」どんな時もボケ・ツッコミを忘れない関西人の姿勢好き。笑
— トマト@熊本県産 (@TomatoRev_0607) 2016年11月20日
⑤
大阪人の「お前おもろいやんけ」は日本語に訳すと「あなたを戦士として認めます」という意味になります。
— りつ (@re2_defrost) 2016年2月10日
⑥
大阪の小学校の授業を見学に来た先生が、「これが大阪か…!」と思った瞬間は、担任が「起立、礼、『着陸』!」と言ったら、クラスの3分の1が笑いながら座り、3分の1が「なんでやねん!」とツッコみ、3分の1が飛行機ポーズで座ったときだそうです。ワタシは、ほどよい割合だと思います。
— ぱふ (@ppaaffuu) 2015年9月22日
⑦
駅のホームで関西弁で電話してる兄ちゃんにいきなりおっさんが「関西弁で話してんじゃねぇ、イライラすんねん!」って背中どついた。そのおっさんに向かって兄ちゃんが「いやおまえも関西弁やん!」ってとっさにツッコんでた。関西人の底力を見た気がする。ponjiyuusu
— ざわざわするbot (@bestchannel_) 2016年12月5日
⑧
「大阪駅に停車中のふちゅう…普通電車が…」という車掌のアナウンスが流れた。周りの少女たちが一斉に「ふちゅう」「ふちゅう言うたで」「ふちゅうでんしゃ」「ふちゅうて」と反応。大阪人は、逃さない
— 笑えるツイート_Bot (@kenoku12) 2016年11月19日
⑨
関西人は物を無くした時に「無くなった」じゃなく「どっか行った」とあたかも物自身に足が生えて逃走したという言い訳し出すから気を付けろよ。
— ヒト (@hitocrow) 2013年2月17日
⑩
大阪すごい。店頭に打ち捨てられた発泡スチロールが風に吹かれてジリジリ動いてたから何となく「生きてんのかお前」ってボソッと言ったら近くに立ってたホスト風のイケメンが「あぁ…。兄さんが…そんな姿に変えられちまって…もう3年だ」ってノッてきた。大阪マジですごい。
— 芸能天国 (@geinoten) 2016年12月8日
⑪
名神吹田のサービスエリアで。
関西にはトイレが混在してるとき、「いまだけ男~!」と言いながら男子トイレに入ってくるおばちゃんが時々、出没します! pic.twitter.com/p35MN7p6gm— こんなん笑うしかないやろwww (@kfjokec) 2016年12月8日
⑫
関西の友人がたまに使う「知らんけど」っていう結びの言葉、「正確な事は知らない」の意味かと思っていたが、それだけではなく「確証は無い」「責任は持たない」「貴方の希望に沿うかは知らない」「自分の知った事ではない」等の様々な意味を内包した便利なマジックワードだと徐々に明らかになった
— BWTT (@BoyWithTheThorn) 2016年7月21日