【アレルギー】子供が果物を急に嫌いになったら気を付けて!果物や野菜にも花粉と共通の成分が含まれています!

花粉症の季節になり、それに苦しんでる方も
いるかもしれませんが、実は果物や野菜にも
花粉と共通するアレルギー成分があるようなのです!
この時期なのでお母さん方に伝えたいのだけど、子どもが果物を急に嫌いになったら気を付けてほしい。私は子供の頃スイカが大好きだったのだけどある時から喉が痒くて嫌いになって。父親は無理に食べさせようとしてたけど大人になってこれってわかった。子供の嫌いは自衛のこともあります、って話。 pic.twitter.com/ekYikOzFar
— た こ (@astraguls) 2018年3月20日
ネットの反応
15年程前、「桃、、サクランボを食べると喉が苦しくなります」とアレルギー専門医者に切実に訴えたが「そんなのは聞いた事がない、あんたがおかしいんじゃないの」と一蹴され、落ち込んでいたがその後たまたま話した薬剤師さんが「うちの娘もそうなのよ、それ白樺アレルギーよ」の言葉に救われました
— ぴょっしゅ88 (@platine5319) 2018年3月22日
同じ成分がアレルゲンなのかな?
— tuntun (@pinkseed) 2018年3月21日
友達は去年
口腔アレルギーの診断を受けました
花粉症は軽い方だけど
食べられないのはトマトにリンゴ…
スギ花粉のせいでもあるのですね〜私は花粉症が酷くてまいりましたが
最近は咳喘息になりました
チョコやマンゴーに喉を刺激されます
慢性喉頭炎&咽頭炎は診断されているので
体調崩すと影響が— こっとんとん (@cotton_tonn) 2018年3月22日
妹はリンゴ食べて救急車で運ばれた。札幌転勤で突然の白樺アレルギー発症。それからサクランボ、桃と食べられないフルーツがどんどん増えていった。家族にリンゴむく時にはゴム手袋、マスク、ゴーグルしてむいてる。
「いつアレルギーになるかわからないから食べられるあいだに食べさせたい」らしい。— Puff.ぱふ (@glassnoart) 2018年3月22日